2009年05月27日 16:24
テント内の湿度の高さに目が覚めた二日目の朝。
って、テント前室パネル、全開やないか~いっ!!
オーイ、チチ~・・・・・・・・(;一_一)
昨夜は雨が降っていたのでは・・
《兵庫・豊岡市湯の原温泉AC・090523~0504》
その1は・・・コチラ よければ覘いてやってください
夜半からの雨は
降ったりやんだりを
繰り返しています。
キャンプ場を囲む山々も
靄がかかったりで
チビ♀が
「煙が出てる~!」
と大喜び^^;
靄・霧などの自然現象、
上手く説明できない自分が
不甲斐無いっ(>_<)
早く就寝したせいか、6時半に目が覚めたハハ。
隣で、チビ♀が驚いた目をしてこちらを見ています(^^ゞ
テントから出てみると、ヘキサ下は無残な状態。
これは急な雨の襲来に慌てた結果なのか、野生動物たちの仕業なのか、
はたまた、はなとみ家の自然な姿なのか・・・
早起きな子供達は、朝からお宅訪問を始めています(笑) オハヨー!
謎のミステリーサークル!?と思いきや
子供達の朝の集合場所らしいです^^;
(あぁ、薪がびしょ濡れ・・・)
我が家の男組はいまだ夢の中。
それにひきかえっ!legopapaさまは朝の支度を始めておられます(^^)
スバラシイ!!
さて、チビ♀と朝のお散歩がてら、場内探索と参りますか♪
湯の原温泉ACのHPはコチラ♪
【サニタリー棟】
こちらは区画サイト側の
サニタリー棟A。
管理棟前にあるB棟。
ゴミの回収はコチラ。
A棟には炉・トイレ・ベンチ。B棟には炊事場・炉・トイレ・ベンチが備えつけられています。
A棟内部。
(B棟もほぼ同タイプ)
和式ですが、清潔に保たれていましたよ(^^)
(バリアフリートイレも有り)
ナイスッ(≧▽≦)
大事なコトよっ!!
ゴミ回収所。
焼き網洗い場もコチラにありました(^^)
金タワシ類、充実してましたよ~。
【炊事場】
区画サイトには標準装備として
備え付けられています!
コチラはフリーサイトの炊事場です。
フリーサイト周辺に2箇所、かな?
(ウロオボエ<(_ _)>)
【区画サイト・4000円】
段差を利用・サイト際には大きな樹が植えられており、
繁忙期でもギッチリ感は感じないつくりになっているようです。
公式HPレイアウト図の
B6~8あたりの様子です。
ちょっとかなり狭い・・・^^;
同じくHPレイアウト図の
301~303あたりかと。
確かに電源(500円)が
サイト中央部に(^_^;)んー
大型対応サイト(6000円)
できれば、このくらいの
広さは欲しいものですが・・・
【林間サイト・2500円】
なかなかの雰囲気♪
が、ウッドデッキ式のため
設営に苦労しそう・・・^^;
【フリーサイト・その2】
レイアウト図の
16~20にあたります。
やはり狭いかな?
隠密旅行感がありました(笑)
フリーサイトもふくめ、(こちらのキャンプ場はフリーといっても割り当てがあります?)
全体的にサイト面積はどうしても狭い印象が・・・。
ただ、現在はネット予約時サイト指定が可能なため
リピーターさんでしたら、目をつけていた広めのサイトを事前に選択することも可能ですね!
よくわからない方は・・・管理人さんは大変気さくな方でしたので
空きさえあれば現地での変更に対応してくださると思います(^^)ガンバレ
※ちなみにレイアウト図のサイトの広さの表示は、比較的実際に近いような気がします。
はなとみ個人的にはフリーサイトで十分満足できます!
これだけ整備されたキャンプ場を2000円で利用できるのですから・・・!!
(チェックイン・アウトも比較的融通が利きますしね~←コレ大事!)
【その他の施設】
親水広場・体験田畑
遊具広場・湯の原館
遊具は新しくなったばかりで、木目も鮮やか♪
フリーサイトから遠目ではありますが、様子がわかるのはうれしいですね(^^)
コテージ群
と、甚だ簡単ですがこんな感じで・・・(^^ゞ
お時間がございましたら 続きをどうぞ・・・<(_ _)>
フリーサイト横にツリーハウスの廃墟が・・・。
宮崎アニメにでてきそうな佇まいでした。
7時半ごろに男組を起こして朝ラーメン(^^ゞ
予定では10時から田植え体験が出来るということで楽しみにしていたのですが
どーにもこーにも天候が微妙です。。。
が、子供達の日ごろの行いがよかったせいか
10時直前から陽が射してきました~ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ!!
スタンバイOK!!
長靴のlegopapaさまに対し
裸足で田んぼに入る気十分のチチ。
チチ「男は上を脱げっ!」
ハハ「(  ̄ー ̄)オマエモナー!」
チチ「え、それはちょっと・・・」
今にも頭から
飛び込みそうな男子(笑)
おじさんから説明を受け・・・
それぞれ苗を受け取り・・・
行けーっっっ!!
「冷たーい!(>_<)」
「気持ち悪いよ~(´;ω;`)」
「蛙の卵はどうするの~ヽ(´Д`;)ノ」
ほとんどの子が初めての体験(感触)に
戸惑い気味です。
それでも5分も経つと、作業に集中しだしました!
女子は等間隔に整然と、
男子は元気に(笑)
植えていきます(^^)
一通り植え付けが終わると水着&パンイチ組を中心におふざけタイム!
せっかくだから
「転べコロベ!Ψ(`∀´)Ψ」と念を送ってみましたが
なんとか無事でした。(゜.゜)ちぇーっ
その後親水広場で泥を落とし、湯の原館の温泉を無料で使わせていただけることに!!
ここでもキャーキャー
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
お風呂に向かって、走れーっっっ!
(゜.゜)ん?
( ・д⊂ヽ゛ゴシゴシ
∑( ̄□ ̄;)ナント!!
裸族発見っっっ!!(≧▽≦)
子供達がお風呂から帰ってくる頃、
再び雨が降ったりやんだりし始めました
いくら待っても、天候は回復しそうにありません。
全員、僅かな雨の切れ目を狙って黙々と撤収作業を進めます
legopapa組は、上手い具合に小雨のタイミングを掴んで撤収
すいみん家は、リビシェルの跳ね上げたパネルの下にアメドを入れ込んで
できるだけ濡らさないように撤収
はなとみ家は・・・ベランダ乾燥上等!と大雨の中撤収!!・・・
案の定、我が家がビリッケツでございました・・・イツモノコトサー
皆さん「手伝いましょうか?」と言ってくださいましたが
お風呂上り後、雨の中でも遊んでいた子供達が
あっという間に風邪をひきそうな天候だったため、丁重に辞退<(_ _)>お心遣い感謝!
先に帰っていただきました。
(でも次回はよろしくね~)
さよーならー(^^)/~~~
ぽつーん
雨はどんどんひどくなっていきます・・・
ソリステ、水没・・・
その後3時くらいに我が家も撤収完了
本当は「殿さん蕎麦」に行ってみたかったのですが
雨撤収で冷え切った身体を温めたく、湯の原館へGO。
お腹もぐーと鳴ったので、館内の食堂で軽食をいただきました。
食堂のおばちゃんが、
蕗の煮物をサービスしてくれました♪
その上お土産にも!!<(_ _)>アリガトウゴザイマシタ!
噂どおり、あの方たちがお出迎え(^^)
もはや名物の域に達しているお二方(笑)
ちょうどいい湯加減のお湯にゆっくり浸かって、リフレッシュ!
すっきりさっぱりして家路につくのでありました~
(ふたごっちは家までの3時間、ずっと爆睡でした)
終わりよければ全てよし!とは言いますが
残念ながら、ずぶ濡れの雨撤収になってしまった今回のキャンプ。
はなとみ家キャンプ史上イチバン気持ちよかった温泉と
嬉しいサプライズを用意してくれたすいみんさまとlegopapaさまのおかげで
またもや思い出深~いキャンプとなりました♪
本当にありがとうございました~\(^o^)/>いたずらおっちゃんず
次こそ、はなとみ家があなたのサイトに突撃するかもっ!?( ̄ー ̄)ニヤリ☆
おしまい<(_ _)>