ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月26日

東はりま日時計の丘公園

《兵庫東はりま日時計の丘公園・090124~090125》

この冬最強の冬将軍が襲来するという噂もチラホラ聞こえる中
行って参りましたダッシュ
JAC認定5つ星キャンプ場
兵庫県立東はりま日時計の丘公園!!
東はりま日時計の丘公園 



















こちらのキャンプ場は、ハイシーズン期はなかなか予約が取れずガーン
ものすごく気になっていたのですが
さすがにこの季節は空いているようです(^^)
スキモノキラキラたちは、もっとハードパンチなキャンプ場に行っているのでしょう(笑)

いつものように出発当日予約^^;
※公共の施設のため予約業務は土曜午後・日祝はNG汗みたいです。

北摂の自宅を出発車、1時間半もかからず到着♪
東はりま日時計の丘公園 


















時計台風の管理棟。

早速受け付け~
東はりま日時計の丘公園 東はりま日時計の丘公園









雰囲気の良い外観だったので期待してみましたが
・・・普通^^;もうちょっとウッディーな感じにしてもいいかも、です。
東はりま日時計の丘公園
 小さな読書スペースも。
東はりま日時計の丘公園 



  ありそで見かけなかった
  電子レンジ
  前夜炊いたご飯もOK(^^)

こちらのキャンプ場の魅力はなんといってもお値段

1泊3000円(平日2400円)プラス電源使用料500円。
レイトチェックアウト料5時間1000円(デイ料金も同額)。
通常の滞在可能時間はイン14時~アウト13時ですので、
レイトを選択すると、18時までノンビリハートできます~♪


冬季は場内の売店・レストランは閉鎖されているのでご注意を!
焚き火用薪・炭も売ってませんので各自ご用意を
車で10分ほどのところにマックスバリューがありますので、
食材・日用品の調達はそちらでどうぞ(^^)
キャンプ用品の取扱店を記した地図も張り出していました)

それと、16時40分までに電話電話すると
近所のコンビニがサイトまで配達車してくれるサービスもあったようです。
(配達可能商品の一覧が管理棟に有り)


さ、マイサイトはどこだ?o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
東はりま日時計の丘公園
















 ちょっと狭い?

炊事場とトイレのすぐそばB-2です。

本日もアメドとリビシェルの連結仕様。
広さが微妙だったので斜めに設営します^^;
(奥のほうに少し傾斜がありました)
東はりま日時計の丘公園






  真っ暗闇のなかポツンと光る我が家。
  ふたごっちの奇声が響き渡ります(^^ゞ

東はりま日時計の丘公園












  既に気温は氷点下ビックリ

ご飯ができるまで、ハハ以外はホットカーペットに避難中(笑)
東はりま日時計の丘公園




  寒くても頑張るケロドラゴンくんとハハですニコニコ


興味とお時間がございましたら続きをどうぞ<(_ _)>


夜21時の段階で-3℃雪だるまドウセナラ降ラセヨウカ?
大体年末の木谷山くらいの寒さでしょうか。

あの時はグループキャンプだったのでおしゃべり食事やなんだかんだビール
あまり寒さは感じなかったのですが
今回は広いキャンプ場に我が家一組ドームテント

持ってきた焚き火薪焚き火に火をつける気にもならず(笑)ダウン
各自さっさとシュラフにもぐりこみました。。。ZZZ…ZZZ…ZZZ…ZZZ…
飲んだ燃料もなんと、計850ml(^^ゞ


晴れ
東はりま日時計の丘公園













  朝の空気は美味しい♪
金色に輝く西脇市の山並みも独り占め~(^^)
東はりま日時計の丘公園


  8時過ぎた段階で-3℃以下((( ;゚Д゚)))
  やはり明け方には-5℃くらいには
  なっていたのかもしれません。


当然・・・
東はりま日時計の丘公園












  盛大に生えてます!


東はりま日時計の丘公園 東はりま日時計の丘公園 東はりま日時計の丘公園







霜柱ハンター見参ニコニコテヘッ!!

東はりま日時計の丘公園東はりま日時計の丘公園


 




  融けた夜露も風に当たると再び凍結

備えつきシンクの水道も凍っていました雪うさぎ。。。(ちょろ出ししておくんだった・・・orz)


朝ごはん食事を済ませ場内探索ですダッシュ
東はりま日時計の丘公園 


















全体はこんな感じ。


【オートサイト】
東はりま日時計の丘公園 東はりま日時計の丘公園









58サイト。全て電源・シンクつき♪
キャンプ場本によると平均10×10mあるそうですが
感覚としては狭いような気がします。。。完全フラットだったらシェル+アメド連結でちょうどかな?
シェルの前パネルをはねあげるのはサイトによっては厳しいかもしれません。
「お、ここは広いドキッ!」と思っても電源が妙な場所(サイト中央とか)にあったり
木の根っこがあったり・きっちりレンガで区画されていたりで、、、
そういう意味ではサイト間の不公平感は少ないかも(笑)シーッ
ハイシーズン期はぎっちり規則正しくテントやタープが並ぶんでしょうね~ドームテントドームテントドームテントドームテントドームテント

※焚き火・BBQは地上から50センチ以上離すか、備え付けの板の上で!

【炊事場】
東はりま日時計の丘公園 



  場内二箇所。
  シンク6つに蛇口9つ(うち3つはお湯専用ハート
  竈もありました。
  因みにシャワールームも炊事棟にあります(笑)
  (手前の白い扉がシャワールーム・5分100円)

このキャンプ場はお風呂が無いのが意外といえば意外デス。
5つ星=高規格=風呂入り放題!と思っていたので。。。^^;

【お風呂事情】
チェックイン時、丹波市立薬草薬樹公園リフレッシュ館の入浴料割引券をいただきました。
大人500円→400円 小人300円→200円
管理棟内に置いてあった近隣の温泉施設のパンフレットは・・・
  ・天然温泉へその湯(西脇市)・・・大人600円(平日500円)
                       小人300円・幼児150円(平日同額)
  ・滝野温泉ぽかぽ(加東市)・・・大人600円 小人(6~12歳)300円
  ・白雲谷温泉ゆぴか(小野市)・・・大人600円 小人(小学生)300円
の3種類だったようです。
この近辺でキャンプをしていたら、どこかで聞いたことのある温泉ばかりのような(^^)

【女子トイレ】
東はりま日時計の丘公園 東はりま日時計の丘公園




  




場内二箇所(冬季は1箇所のみ)
和式2つ洋式1つ。残念ながら非温座でした・・・ダウン
清潔ではありましたが、トイレのすぐ隣にコテージおうちがあり、なんとなく落ち着かない^^;

【キャンピングカーサイト】
東はりま日時計の丘公園





  2サイトあります(休前日1泊5000円)
  電源・シンクつき


【バーベキューエリア】
東はりま日時計の丘公園 東はりま日時計の丘公園









この時期も申し込めば利用できるのかな?(未確認デス<(_ _)>)
二時間2000円(焼き網・燃料込み)。

【日時計の広場(公園)】
東はりま日時計の丘公園










  広い敷地に色々な日時計が
  あります(^^)
  遊具は←1つ・・・と
  思いきや・・・
東はりま日時計の丘公園
 

  ターザンロープ発見!!
  人気の遊具も独り占め♪
  (でも寒くて堪能できなかったようです)



【その他】
東はりま日時計の丘公園東はりま日時計の丘公園









左・炊事棟に燻製器。
内部はきれいでしたので、燻製教室などに使われるんでしょうか?
(こちらのキャンプ場では定期的にダッチオーブン教室が開かれているようです)
右・時計の広場
日時計の原理を教えるのが大変でした。。。



五つ星、といわれれば正直「ふーん、そうなのかぁ・・・(゜.゜)」という感じですが
春夏晴れに行ってみれば全然違う印象になりそうですニコニコチョキ
場内には親水テラスギフチョウドーム・カブトムシドームもあり、
施設全体として暖かい時期向けのものなのでしょう。
場内の枯れ木に瑞々しい葉が茂ったら、気持ちがよさそうですニコッ

今回(真冬)、はなとみ家としては自宅から比較的近く、リーズナブルに利用できるし
まずまず良いところではないかと。。。(^^ゞ
空いている時期に思い立って、お友達と来てみたいです。
東はりま日時計の丘公園







  親水テラス



さて本日はyossi-さまがデイにいらっしゃるというので
朝からふたごっちはワクワクニコニコニコッ
お昼前に到着~(^^)
東はりま日時計の丘公園



















場内地図を見ると「デイキャンプエリア」があるようですが
閑散期は区画サイトも利用できるようですね♪
お隣に設営~(^^)
子供たちは徒党を組んで広い公園を我が物顔に走り回りますダッシュダッシュダッシュダッシュ
その間大人たちはまったりのんびり~ニコッコーヒーカップ

yossi-さまは手に入れたばかりのデジイチカメラで場内を激写!
yossi-奥様とは久しぶりにお会いしたので、我が家の冬キャン事情(笑)などをお話したり
IGTをふくむSNOWPEAK値上げに関する四方山話などを・・・アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?

さ、日山も傾いてきたので撤収しましょうか。。。


と、ここではなとみ家キャンプ歴最大の事件発生!!
・・・・・・・とてもここでは申し上げられません。。。ウワーン汗

何十回、「夢でござる~っっっ!!!!」と胸のうちでさけんだことか。。。


知りたいですか・・・?

どうしても・・・??

もしかして・・・メシウマ??



どうぞ・・・

東はりま日時計の丘公園 





勇気を出して写真を撮りました。。。ウワーン

どうやらリビシェルの隅を止めていたペグ(ジェラペグ)が、
ゆるゆるな地面ゆえにクルリと回転
いつの間にかゴム部分が外れ→風に煽られヒラヒラ→我が愛するレインボー号と抱擁・・・ハート


溶けちまいました~っっっ!!!!
(しかもロゴ部分・・・ガーン


親愛なる皆様へ。。。
幕内での火器利用は、原則禁止です。ご利用は自己責任の上で!!
やわらかい地面でのペグダウンは長めのペグを使用しましょう!!!!
 (ソリステ30以上推奨)



ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!!



はぁ、折角何事も無く終わるかと思っていたのに。。。ダウンダウンウワーン





《おまけ》
ギザギザハート(`皿´)を癒すためラーメンを食して帰りました。
東はりま日時計の丘公園







  ばりうまラーメン
  (和歌山系?)

東はりま日時計の丘公園














  背脂万歳!!\(~o~)/←ヤケ

東はりま日時計の丘公園 東はりま日時計の丘公園 







やがて血となる肉となる~♪

おしまい<(_ _)>




タグ :09年3泊目


この記事へのコメント
こんにちは。

東はりまの貸切もえらい贅沢ですねーー
寒さに負けず、出撃! 羨ましい限りです。

東はりまの印象ですが、正直私もはなとみさんと
同じで少し微妙なんです。
期待が大きい分そうなるのかな?

あっ リビシェル・・・・
大事に至らなくてその点では良かったのではないかと・・・・
(慰めにはなりませんが・・)

私も気を付けます。
Posted by こーき at 2009年01月26日 14:37
これはこれは・・・
ご愁傷様でした・・・
(我が家も似たような経験ありますよ~^^;メッシュ部分でしたが
 ジュっ みたいな。もちろん入院・・)
皆、一度は通る道・・!?火器使用は気をつけて・・・
(ベテラン度を一歩あげましたね・・と慰めてみる)

”東はりま”は確かに(レポ拝見するかぎりでは)
他の5星とはちょっとカンジの違うキャンプ場ですね~
でも、あの値段でそれなら全然アリ^^!
Posted by はなのゆYun at 2009年01月26日 14:43
★こーきさま

贅沢させてもらいました~(^^)

ただやはり青川とかグリムとかをイメージしていたので
ちょっと「あれれ?」でしたが、近くてあのお値段ですから
「よくがんばりました♪」、というコトで・・・(笑)

でも多分木谷山が開いていたら(現在閉鎖中・・・)
間違いなく、そっちに行っていると思います^^;

リビシェル・・・
子供が火傷をしなくて良かった、とか
火が出なくて良かった、とか・・・・
思わなくちゃ、立ち直れませんっっっ!

こーきさまもお気をつけくださいね!?
Posted by はなとみ at 2009年01月26日 14:54
★はなのゆYunさま

これは・・・ご丁寧にどうも・・・<m(__)m>

鼻歌まじりにシェルに入ったら、鼻をつく薬品臭・・・(=_=)ン?

それからは正に脊髄反射的スバヤサで
レインボー天板から幕体をはねのけましたさ・・・。

メッシュ部やスカート部に穴というのは、ちょくちょく見かけますが
ロゴ部分を・・・というのは珍しいのでは・・・orz

東はりまは全体的にバランスのとれた良いキャンプ場だと思います(^^)
5つ星らしさを堪能するには5月以降がベストでしょうね~♪
遠征、どです?(笑)
Posted by はなとみ at 2009年01月26日 15:06
はなとみ様

リビシェルご愁傷様です。
火が出なくて幸いでしたね。
その件でソリステだったんですかぁ
流石にコナン少年でも判らない(笑)

こちらは新千里南町の太陽温泉でまったり。
携帯からブログ見て嫁に
「凄いやろ、この家族」
って話してました。

もうすぐ2月。5月の三ヶ月前予約開始です。
戦闘準備整えまぁす。
Posted by ドレッドライオン at 2009年01月26日 15:41
どーもです。
東はりまいいですねー。
うちからは1時間弱でいける所ですが、まだ行ったことがありません。
値段も安いし、レイトチェックアウト料が5時間1,000円も魅力的ですね。
1泊2日ではバタバタするし、1,000円くらいならいいかなって感じですよね。
リビシェル・・・・、しかもロゴマークのところ。SPに修理依頼したらロゴ復活できるのでしょうかねー。
東はりまは夏に行ってみようと思います。
予約とれるかなー。
Posted by ほっしゃん* at 2009年01月26日 15:57
こんにちは~

大変でしたね・・・お気の毒に・・・(><)
かな~りショックでは・・・?
でも火事になったり、ふたごっちが怪我しなくて良かった!
リビシェルは修理に出して復活させてあげてください!

東はりま、一昨年の秋に行きました。
印象は・・・同じようなものかな?r( ̄_ ̄;)
お値段的にはとても魅力的ですが・・・多分もう行かない・・・かも?(汗)
帰りにある「ぽかぽ」っていうお風呂屋さんはとても好みなんだけどな~ (* ̄∇ ̄*)
Posted by ししゃもししゃも at 2009年01月26日 17:29
ドレッドライオンさま

リビシェル・・・皆様に慰めてもらおうと涙をこらえつつ写真を撮りました(笑)
いやでも、ホント出火しなくてよかったです。

ゆるい地面にこんな落とし穴が待っていようとは・・・
宇宙探偵556(知らないか(^^ゞ)でも判るまいっっっ!

>携帯からブログ見て嫁に「凄いやろ、この家族」・・・
奥様のリアクションが気になるところですが・・・(笑)
昨年の今頃のワタクシでしたら「ばっかじゃない!?」で終わり(自爆)!

GW戦線、がんばりましょうね~ヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_
Posted by はなとみ at 2009年01月26日 18:13
ほっしゃん*さま

東はりま。決して悪いキャンプ場ではないですよ!!
キャンプ初心者のお友達と行くには良いかと(^^)
(でもお風呂が無いと・・・嫌がる人は多いかもですね~)
公園もあるので小さなお子さん連れには嬉しいところです。

それなりに回数こなしているご家庭でしたら無料の木谷山もいいですね♪

リビシェル・・・多分四角く切り取られあて布での処理になりそうですが
そうなるとロゴ部分は無くなるか別料金・・・?orz
まさか、あの部分一面総とっかえとか・・・一体いくらになるんだぁっっっ(T_T)
Posted by はなとみ at 2009年01月26日 18:19
ししゃもさま

はい、かな~りショックです。。。(T_T)
でもおっしゃるとおり、あの程度で済んでよかったと。。。
火事とか怪我だったら取り返しのつかないコトに
なっていたかもしれないですし。。。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ちょっとキャンプにも慣れてきて
油断していたはなとみ家への「初心に帰れ」の天の声だったのでは!?

ちょっと高くつく授業料でしたが・・・(笑)

東はりま、同じような印象でしたか!?
ウチからは比較的近いので、
冬場「どうしても幕張りて~っっっ発作」が起きたら、
電源目当てに行くことはありそうです(笑)

「ぽかぽ」はよく聞きますよね~(^^)
ということで、近隣温泉情報も追加してみました(笑)
Posted by はなとみ at 2009年01月26日 18:28
こんばんわ。
場内は整備され、きれいで、
まさに今時のキャンプ場って感じですね。

AC込みで3500円は安いですね。
しっかし、やっちゃいましたね。
ご愁傷様です。SPに入院決定ですね。
Posted by seipapaseipapa at 2009年01月26日 19:26
怪我がなくてなによりでした。
ウチの場合タープのグロメットがとれて新潟まで入院させたことがありましたが、なんと!無償で元どおりになって返ってきました。
はなとみさんちの場合、無償とはいかないかもしれませんがスノーピークさんは良心的に修理してくれると思いますよ。
リビシェルくん早く元気にしてくださいね。

それにしても、立派な霜柱ですね!いまどきの子供ってあんまりお目にかかったことないんじゃないでしょうか?
Posted by G野 at 2009年01月26日 19:47
こんばんは。

大変でしたね。何よりもご家族に怪我が無くて良かったです。
幕体は悲しいと思いますが、SPにてキレイに修理できるかと。

ジェラペグは使い物にならないですよね。
やはり、最強ソリステでないとって思いますよ〜!
Posted by ☆bridge☆bridge at 2009年01月26日 20:00
こんばんは^^
ギザギザハートお察しします・・・
でも他に被害か無くてほんとによかったです。

しかしロゴマークドンピシャ辛いっすね・・・
(あ、ギザギザハートさらにギザギザにならないで下さい・・・^^;;;)

うちも12月のはりまでオートは貸切でした^^
この時期はグルキャンとか面白いかもですね~
でも受付がなんか小学校の職員室みたいで好きじゃないですね^^;

ターザンロープではじけさせていただきました(笑)
Posted by yochihina at 2009年01月26日 20:02
seipapaさま

うんうん、今時の管理されているキャンプ場ですね!
よくも悪くも平均的で公営って感じでした。

やっちゃいましたよ~(>_<)
明日にでも歪んだフレームとともに搬送してきます。

seipapaさまなら大丈夫だと思われますが
お気をつけくださいね!?
Posted by はなとみ at 2009年01月26日 20:11
G野さま

ウチのリビシェルは、どうやらハズレ固体だったようで
初めての設営でフレームがグンニャリ曲がったり
(多分無茶なコトはしてないハズ!)
後部メッシュを巻き上げるゴムが無かったり、
天井部分の接着部に縫製痕の穴が開いていたりで(満身創痍・・・)、
その辺りも含めて、徹底的にメンテしてもらおうと思っています(^^ゞ

本当は暖かくなってヘキサをメインに使うようになったら、と思っていたのですが。

本当に子供たちが絡んで無くて良かったです(^^)

霜柱・・・結構スゴイでしょう!?
ワタクシも九州の産なもので、このように立派な霜柱は
初めて見ました♪
この年になって「初めての体験」ができるから、キャンプってイイですね♪
Posted by はなとみ at 2009年01月26日 20:18
☆bridgeさま

うぅ・・・お優しいお言葉、ありがとうございます。。。(T_T)

里帰りしてもらって、立派な勲章(笑)をつけて帰ってきてもらいます!
Proだったら、もっと悲しいんでしょうねぇ~。。。
お気をつけくださいませ<(_ _)>

ジェラペグ、そこそこいい仕事してくれていたのですがね~。
やはりソリステ20でも、頭まで打ち込んでいたら
このような事態にはならなかったのかも・・・。

大変かもしれませんが
☆bridgeさまを見習い、フルペグダウンを目指したいと思います!!
Posted by はなとみ at 2009年01月26日 20:24
yochihinaさま

もうギザギザ過ぎて、触ると怪我するぜっっっ!って感じです。

でも本当にこのような状況で(この時ちょっと風も強かった)
この程度で済んでよかったです!

アスタリスクマーク・・・レインボーの天板にバッチリ転写されてました(笑)
今にして思えば画像を撮っておけば・・・^^;

>受付がなんか小学校の職員室みたい・・・
わかるっっっ!!揃いのジャージ着てました(笑)
でも、皆さん素朴な感じの方たちでしたよ♪(人徳の差!?・爆)

ターザンロープ、高い方(奥の方)をワタクシもチャレンジしましたが
3回やって3回落下。。。アキラメマシタ。。。orz
Posted by はなとみ at 2009年01月26日 20:31
貸し切りでしたかぁ~!!
ココが貸し切りって凄いですね~!!
って・・・
正直オイラも、5つ星!?って思ってました・・・

リビシェ・・・
あちゃぁ~
また偉い場所が偉い事に!!
ちなみに我が家のリビシェも先週に入院から帰って来たのですが2か所の手術で樋口さんでした・・・
入院期間は1週間!!
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2009年01月26日 22:20
こんばんは
でもホントに怪我がなくて良かったですね。(*^^*)

皆さんからの言葉でほっとしそうですね。
早く退院して復活してくれればいいですね。
Posted by yossi-yossi- at 2009年01月26日 22:39
ゲゲ~っ!こう言うことだったのですね・・・
もう一度、・・・・ゲゲ~っ!!

ちょうどロゴの部分に穴が開いてしまったのですね・・・
この時期なら、入院時間もピーク時より早く済みそうですが、ショックですね・・・
この時期、火器をテント内に入れ込んでするキャンパーは多くいらっしゃいますが、この事例は教訓になります。はなとみ家が身をもってその教訓を教えたのだと思って・・・慰めになりませんね・・・(^^;

でも、元気なはなとみ家のこと、きっと早くギザギザハートから脱出する事と信じてますよ~(^^)

そうそうに入院させて、早いフィールド復帰をしてくださいね!
次回のキャンプに間に合わなければ、我が家にもぐり込んでください(^^)
Posted by ヒデぽん at 2009年01月27日 00:42
こんばんにゃ

今週も楽しいBlogが読める!!と思って読み始めましたが・・・。
最終的に、ブルーになってしまいました(涙)

急所をやれてしまったみたいなので、パネル1枚”ズボ替え”いっときましょか!?
「元々ゴムが無かったから、クレーム対応で送料負担して!!」ってお願いすれば、自宅直送・代金振込みで短時間で修理してもらえると思います。

長期間修理に出されるようでしたら、うちのリビシェル貸しますよ。
ただし、”焼き入れ”したらPro,にするということで・・・。

いずれにせよ、大事に至らなくて幸いでしたね!!
(うちもリビシェル用にソリステ買い足します。)
Posted by maco at 2009年01月27日 01:09
東はりま貸切とはなんと贅沢な・・・。
行ったことはないですが高規格低料金で有名ですよね。
ここを貸切で思う存分キャンプだ!!!
って最後のおまけがなければ最高でしたが・・・・。
ソリステ値上げまでカウウントダウン状態ですから、
今のうち何本かいかれては???
Posted by コヒ at 2009年01月27日 07:43
フロッグマンさま

5つ星認定には
我々シロートにはうかがい知れないディープな基準があるのでしょう(笑)
サイトがもうちょっと独立感があって
いろいろなレイアウトができたらなぁ。。。なんて思いました(^^ゞ

リビシェル、可哀想でしょう(T_T)
今から梅田に行って診察を受けてきます。で、即お里帰り(笑)
諭吉単位になりそうだなぁ。。。
Posted by はなとみ at 2009年01月27日 09:02
yossi-さま

皆様の暖かいお言葉で、ささくれ立っていたココロも
ちょこっと収まってきました(笑)

今から梅田行ってきますね~!

「ペグ打ちはしっかりとっ!!」(笑)
Posted by はなとみ at 2009年01月27日 09:04
ヒデぽんさま

全くもう、完全に自己責任ですので、泣くに泣けないです。。。

でも良いブログネタになってくれそうで。(笑)
経過をアップしていこうかな、と思っております(^^ゞ
今日の梅田行きもカメラ持参ですとも!?

さて、どんな姿になって帰ってくるのやら。。。
楽しみなような怖いような。。。
Posted by はなとみ at 2009年01月27日 09:08
macoさま

ある意味興味深い記事だったでしょう!?(笑)

ロゴにこだわるのであれば、パネル1枚総とっかえっぽいですねorz
ロゴが無くなったら・・・バッタものみたい(爆)。

>長期間修理に出されるようでしたら、うちのリビシェル貸しますよ。
もったいないお言葉です<(_ _)>
でも、まだ新しいリビシェル君ですので、macoさま色に染めてあげてください(笑)
ウチに貸し出したら・・・フレーム曲がっちゃいますよ(自爆)!?

やっぱり、ソリステ20もある程度数揃えておきたいトコですね~。
macoさまもお気をつけくださいね!!
Posted by はなとみ at 2009年01月27日 09:13
コヒさま

コチラを「高規格」と言っていいものかどうかは・・・(笑)。
確かに料金の割りには整ってはいると思います!
夏場がメインのキャンプ場みたいですし、
季節が変わったらもう一度行ってみたいと思ってます♪

おまけは・・・イタ過ぎました(T_T)
コヒさまもお気をつけくださいませ!

ということで・・・入院手続き・ソリステ買い足しに梅田に行って来ますっ!(^^)
Posted by はなとみ at 2009年01月27日 09:17
ロゴをなくしてしまって、”tege*tege”って入れたらどうでしょう(^^)
よけいに、ばったものみたいになってしますかな・・・(^^;
Posted by ヒデぽん at 2009年01月27日 11:19
家の嫁の反応ですか?

「使ってない石油ストーブってどうしたっけ?」

と、実家に電話してました。

優秀、優秀!
Posted by ドレッドライオン at 2009年01月27日 18:27
出だしから「なんとなくテンション低めのレポ?」と感じて
東はりま・・・イマイチだっかのかなぁ?と思いながら読ませてい
ただいてたら、最後に「ガーン」的なオチがあったんですねぇ
(心中お察しいたします(幕体・・・やっちゃった経験ありです (ToT) )

短かめのジュラペグだったんですねぇ。推奨通り30クラスの長さはシェルはね~(笑)
ロゴ部分復活して、少しヤクザな顔になるのかなぁ?(名誉の傷ですよん)

東はりまって良く耳にするけど「日本のヘソ」西脇市にあるんですね~
(キャンプも知らない若者の頃に神戸在住でよくあの辺はいってましたぁ)
Posted by dacyan at 2009年01月27日 18:52
ヒデぽんさま

(笑)!?

ある意味プレミアですね~(^^)
表札いらずっっっ!!
Posted by はなとみ at 2009年01月27日 20:14
ドレッドライオンさま

おっと、冬キャン出撃ですか!?
くれぐれも、ストーブで「じゅっ♪」とさせないよう
お気をつけくださいませ<(_ _)>(笑)
Posted by はなとみ at 2009年01月27日 20:16
dacyanさま

書いている本人は結末が分かっているだけに
なかなかアゲアゲとは行きませんでした。未熟者~(^^ゞ。

今日梅田に持っていったらスタッフさんが
「これはまた・・・どんぴしゃロゴいっちゃいましたね~^^;」と言われました。

同じ20でもソリステを頭までガッツリ打ち込んでいたらよかったんでしょうね。
デイでいらっしゃったyossi-さまも、
撤収時はジュラペグが浮いていたようで、
ご夫婦で早速ソリステ買い増しの相談をされてました(笑)

西脇市はいたるところで「へそ」「ヘソ」と書かれており
なんだか、、、笑っちゃうんです(^^)
夕日がきれいな所って印象が強く、好きなところです~♪
Posted by はなとみ at 2009年01月27日 20:26
リビシェがぁ~Σ(>д<) イテッ!!

幕体炎上にならなくて良かったですが、ショックですよねw

心中お察しします、ノザベンもコールマンのスクリーンタープが
武井くんと抱擁しちゃいました。

コールマンからはリペア不能と言われ、自分でリペアした経験が・・・

里帰りで匠の技で、どうリペアされてくるのか・・・

リペアの結果レポもお待ちしてまぁ~す。
Posted by ノザベン at 2009年01月27日 22:15
ノザベンさま

本当に、このくらいで済んで良かったと思わないといけませんね。

・・・っていうか、結構経験者、多いようで・・・^^;
それにしても、リペア不能なんて、かな~り熱い抱擁だったのですか!?

それを自力復活するとは・・・凄過ぎデス~(@_@;)

匠の技・・・「劇的!」であるよう祈っております^^;
Posted by はなとみ at 2009年01月27日 23:10
こんばんわ~
やっっちゃいましたね~(汗
ぼくのシェルより穴がでかい!!
気を落とさないでくださいね~

ここのラーメン以前ぴもふみくんと木谷山行った帰りに
食べたとこに似てます~
175号線沿いですか??
Posted by すいみん at 2009年01月31日 03:03
すいみんさま

やっちゃいましたよ~(T_T)
ただいま新潟の匠の手によって修理中です。
穴の修理サイズは30×50センチ・・・最悪です(=_=)

でも。
ロゴも消えて(!?)名実ともに我が家だけの
世界で1つのリビシェルくん、愛着もひとしお、になりそうです(笑)

ラーメン屋さん、175号沿いですよ(^^)
同じトコでしょうね♪
(それにしても、未だにぴもふみくんの名前を見ると・・・笑えます(^^))
Posted by はなとみ at 2009年01月31日 18:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東はりま日時計の丘公園
    コメント(38)