ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月10日

南光自然観察村~その3

《南光自然観察村 081101~081103》

  その1その2(^^)

※ハハの脳内ですっかり鮮度が落ちてしまい、
 画像メインのやっつけ仕事になってしまいました<(_ _)>ハンセイ

 










誰もいな~いキャンプ場♪
こんな時間まで
だらだらしてましたテヘッ





楽しかった連休も今日で終わり
ふたごっちたちは、心残りがないよう朝から全力投球ダッシュダッシュです。
ハハも珍しく、早起きしました~テヘッテヘッテヘッ
(↑ 大文字にしたいくら珍しいらしい(^^ゞ)













朝のイベント
石ころアートです








一生懸命、集中してますね。
できあがりは・・・・・・
 ま、子供らしい、ということで^^;


木の土台(プレート)に前もって石が貼り付けられています。
お気に入りの土台に好きなように色づけ・デコレーションを施しできあがり♪

お持ち帰りの際、転んだりしたら
木工用ボンドでつけたデコレーションが吹っ飛びます・・・(T_T)
はい、チビ♂がやっちまいました。。。ウワーン

ふたごっちは朝からyossi-さま家のAくん・Sちゃんとつるみっぱなし(笑)
仲良くなれたのかな?



今回お世話になりっぱなしの
Aくん号♪


さあ、だらだら撤収開始です!!  続きを読む


Posted by はなとみ at 09:49Comments(6)南光自然観察村

2008年11月05日

南光自然観察村~その2

《兵庫 南光自然観察村 081101~081103》

その1はコチラ

二日目の朝になりました晴れ

前夜はチチ→スウェット上下+BB♯0キラキラ
     ハハ→ハイネックTシャツ+フリースぱじゃま+レッグウォーマー+靴下
         で3シーズンシュラフ1枚に毛布+肉布団キラキラ
     ふたごっち→綿100ぱじゃまに3シーズンシュラフ連結+毛布
で就寝。

夜中何度もふたごっちに一緒に寝よう~ウワーンウワーンと起こされ、
しっかり寝れたかどうかわからないハハ。(子供だけで寝る練習中なのです(^^ゞ)

明け方には足元の寒さに何度も目が覚めてしまいました(T_T)
レッグウォーマー部は良かったのですが、大腿部が寒くって・・・雪
(コレは股引導入間近か!?)

あ、チチも寒くて目が覚めたらしいです。(マジで!?ビックリ









南光名物
ツリーハウス♪







またもや、寝坊したハハorz・・・を尻目に(またやっちまったよガーン
チチとふたごっちは朝からレインボー号点火
おもちを焼いて食べていたようです(^^ゞ





働き者です!




この日の朝のイベントはお餅つき
もーろーとしたままハハも会場へ汗 




ほっかほっかのお餅(^^)

ヨッシー家のA君と合流~。










 ぜんざい200円なり!
 ですが、ちびたちは
 白餅を選択。ナンデダ?



さあ、朝からテンションアップアップのふたごっちたちニコッニコニコ
今日も楽しい一日になるといいね(^^)











って心配無用か?






 



「あーしょーぼーニコッ
かわいすぎるぞ!Sちゃんドキッ!!



  続きを読む


Posted by はなとみ at 19:50Comments(38)南光自然観察村

2008年11月04日

南光自然観察村~その1

《南光自然観察村 081101~081103 17~18泊目》

やってきました、3連休チョキ
皆様、どちらの野山で過ごされましたかニコニコ!?

お仕事だった皆様&自宅待機だった皆様、
今日の涙ウワーンは輝ける明日キラキラへの序章です!
耐え忍んでいる事、神様はご存知のはず!!(謎)

我がはなとみ家には立ち止まっている時間はありません
行ってきました、南光自然観察村!!


















10月末の青川峡から「評判のキャンプ場3連戦シリーズ」の2発目になります。

皆様のブログを拝見していると、なんとなく夏の印象が強かったので
暑い時期に行ってみたかったのですが
さすがに人気キャンプ場。予約が取れません(T_T)
(因みに今回の予約は8月末にとりました)

11月に入り、寒さもどのくらいか見当もつかず
とりあえず、レインボー号を初投入です。
(容量確保のため、クーラーボックスは小さいソフトタイプに変更)











思ったより大きいです。

↓箱にチビ♀が入ります。










相変わらず、ダラダラ出発でレッツゴー!
中国道豊中ICから山崎ICまでノンストップ。
道中の情報はヒデぽんさまのブログを参考にさせていただきました<(_ _)>
(やっぱり為になるブログはこうでなきゃね・・・反省)

ジャスコで食材調達、コメリで5ℓ灯油缶&灯油調達。
チェックインしたのは14時40分くらいでしょうか・・・。
日差しはすっかり夕方の様相。
これからの季節はマキで行動しないといけませんね。
あっという間に暗くなってしまいます(=_=)
  


 暗くなると焚き火オヤジ出現



  続きを読む


Posted by はなとみ at 21:31Comments(25)南光自然観察村