ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月24日

ハチの巣

実家のベランダにスズメバチの巣…。二カ所刺されましたぁ(;ω;)
復讐心に燃えたハハにより業者招聘!即殲滅!
  


Posted by はなとみ at 18:43Comments(5)携帯から♪

2009年08月24日

降灰日和

桜島は今日も元気です
  


Posted by はなとみ at 11:54Comments(0)携帯から♪

2009年08月19日

急遽

実家に帰省してきます。
PCの無い環境なので、ツライですぅ…。皆さん、お元気で!
  


Posted by はなとみ at 17:22Comments(12)携帯から♪

2009年08月14日

最高のお天気

  


Posted by はなとみ at 14:09Comments(5)携帯から♪

2009年08月10日

桑野橋河川敷公園キャンプ場(仮称)~レッツ川遊び♪

8月8日、北摂はとてもよい天気でした晴れ晴れ


このところ雨雨にたたられてばかりのはなとみ家。
居ても立ってもいられません(^^ゞ


しかし、チチは毎度まいどの休日出勤・・・ダウン


それならば・・・
チェックインアウトのないキャンプ場に行けばよいではないか電球!?


ということで、行って参りました♪
《滋賀・朽木桑野橋キャンプ場(仮称)・090808~09》
 


















朽木の鯖街道(367号)を通るたび
桑野橋から見える河川敷のキャンプ場ドームテントが気になっていたはなとみ家。

いろいろ調べてみると、どうやら正式には「キャンプ場」ではないらしく
河川敷の広場を「ゴミ処理料」をお支払いして使わせてもらう形らしいです
水洗トイレも近くにあり、水道水を引いている水場もあるよう。

こんたさまのブログでも度々拝見していたのですが、
川の水質も透明度が高くこの季節にはバッチグーチョキっぽいです(^^)


仕事から帰ってきたチチとともにレッツゴー車!!
時刻は16時15分でございます・・・Σ(・∀・;;;)エ??

中国豊中ICから名神京都東IC・西大津バイパス~湖西道路・477号を経由して鯖街道へ。

道中、ほとんど渋滞も無く17時45分頃到着しました(^^)

















特別な案内看板とかはありませんので
気をつけて車を走らせます^^;

入場料→ゴミ処理手数料が 1日 大人300円・子供100円 です。
この日は遅かったせいか、特に請求されませんでした。
(翌朝、1日分だけお支払いしましたよ(^^))

夕闇迫る時間でしたが場内はにぎわってました~ニコニコ

















場内をグルリと1周して設営場所を探しますが
トイレや水場が近くフラットな場所は当然先客がいらっしゃいます汗
それなら、と、水遊びをする子供たちを目の前で監視できるよう川に近いエリアに。

それにしても、覚悟はしていましたが・・・
川側は石がゴロゴロしており、足元がかなりあやしいです~(>_<)






 薄暗くなって必死でペグを打つチチ。
 これが、また・・・硬いっっっ!!

持っててよかったソリッドステーク♪
(持参したペグが役に立たなかった方々は、諦めてペグ無し設営
 大きな石に引き綱を結びつけて設営してました)







 砂利ばかりのサイトでございます(=_=)


↓ ↓ 場内の地面の参考にどうぞです<(_ _)>

 

















 右手が川です。

川から離れれば、このように表面が土の場所もありますよ(^^)

あとは・・・



 こんな感じです^^;
 



設営が終わる頃には、すっかり暗くなっていました。
晩御飯は、準備する時間はないだろう!と出発前に買っておいた
うどん&おそば&おつまみ~テヘッ
 











その後、飲んだりビール焚き火焚き火をしたりで、いつものようにのんびり過ごします。
 















子供とともに焚き火を囲むひと時。
最近チチはこの時間をとても楽しみにしているみたい(^^)
(一応焚き火台を使ってますが、このキャンプ場は直火もOKみたいです。)

22時を過ぎ、降りだした雨のせいか随分涼しくなってきました。
子供たちもテントの中で夢の世界へZZZ…ZZZ…
大人たちはタープに降る雨の音を肴に、まったり飲んでいました。


その時。


突然空腹の嵐がチチに襲来!!


スチベルの中には最低限の食料ガーンしかありません。
アルコールがまわっているハハ、もはや使い物になりませんテヘッ!!


チチ、ぴーんち!!
どうする、チチ!?



しばらく無言で見詰め合うチチとハハ。
チチ「・・・(;・∀・)(何か作ってよ・・・)」
ハハ「・・・(´゚∀゚`;)(自分で何とかしてよ・・・)」

そんな可哀想なチチに救いの手を差し伸べようと我々のサイトに近づく影が・・・


よろしければ、つづきをどうぞ<(_ _)>
  続きを読む


Posted by はなとみ at 21:00Comments(27)桑野橋キャンプ場

2009年08月10日

名物橋が・・・

どーれ、ぼちぼち昨日の桑野橋下キャンプのレポを・・・
と思っていた矢先・・・

yossi-さまから衝撃の情報が。









南光自然観察村の橋が流失してしまったそうです。

南光を訪れた者たち全ての、その勇気を試すがごとき木造細道。


はなとみ家は1度しかお世話になったことはありませんが
予約の段階から、キャンプ場の皆さんの温かな笑顔やサービスが印象深いところで
秋になったら、また是非訪れようと思っていました。


昨夜、佐用町で全世帯避難勧告が出たのを知り気になっていたのですが、
とても深刻な状況になっているようです。
(キャンプ場自体は人的被害は出ていない模様)


ハハの故郷・鹿児島も昔はよく土砂災害・河川の氾濫決壊があり
その惨状・喪失感・後処理の大変さはそれなりに存じ上げているつもりです。


今はただ、お亡くなりになった方のご冥福を祈るとともに
行方不明になられている方の一刻も早い発見を祈るばかりです。

被災された方は、しばらくは目の前の現実に対応するのに精一杯で
何も考えられない時期が続くかもしれませんが
とにかくお身体を第一に、この困難を乗り越えていただけたら、と思います。

今はまだ何もお手伝いもできませんが
一日も早い復興を心より祈っています。
見渡す限りのひまわりの笑顔がかえって来ますように・・・。  


Posted by はなとみ at 13:10Comments(0)ひとりごと

2009年08月08日

今夜のお宿

只今到着f^_^;
  


Posted by はなとみ at 17:58Comments(14)携帯から♪

2009年08月07日

備忘録

きちんとしたキャンプメモ的なものをつけていないので
「いつ、どこへ、誰と 行った」
というものが分からなくなってしまうハハ。


当ブログも抜けているキャンプレポが多々あるため
一回ちゃんとメモっておこうかと・・・


当然スルー推奨です(^^ゞ


【2008年】

7月12日 服部緑地(デイ)
デイキャンプという概念もない幸せな時代(笑)
とりあえず、日よけを持ってBBQしに行こか、的なノリでした。
 








この間に一体何があったのか・・・?
いきなりSPのアメニティドームを購入。
それでも、秋冬キャンプなんて、
一部のマニアのすることだと思っていた幸せな時代。

7月20日 ハイマート佐中
デイに行ったつもりが、帰るのが面倒で急遽泊まりに。
レンタルしたタープ下が灼熱地獄。日陰の涼しいタープが欲しくなる。
キャンプという獣道に片足踏み出した、記念すべき日・・・。
 




















8月3日 自然の森
早速手に入れたspヘキサ初張り♪
たゆたゆですが、とても嬉しかったのを覚えています(^^ゞ
・・・今にして思えば、ナンだ!?この展開の速さは!!??(笑)
 





8月10日~13日(三泊) マキノ高原・・・いきなり連泊挑戦

8月15日 滝の下キャンプ場・・・いきなり無人キャンプ場

8月24日 自然の森・・・わざわざ雨を経験しに当日予約^^;雨

8月30日 リバーランズ角川・・・ブログ未掲載雨

※9月6日 ブログ開始

9月13日(二泊) マキノサニービーチ高木浜・・・ブログ未掲載
                                チチ、電車DEキャンプデビュー









9月20日 モビレージ東条湖・・・SPビギナーズキャンプ
                     沢山のブロガーさんとニアミス^^;雨

9月23日 大野山アルプス(デイ)

9月27日 サンビレッジ曽爾

10月11日(二泊) グリム冒険の森・・・リビシェルデビュー!





10月25日 青川峡キャンピングパーク雨

11月1日(二泊) 南光自然観察村・・・初めての「ブログ友」とのキャンプ♪(yossi-さま)
                         レインボー号投入

11月15日 大野山アルプス・・・初めての闇設営雨

11月22日(二泊) 赤穂海浜公園キャンプ場

11月29日 木谷山・・・初めて襲撃受けました(ヒデぽんさま・yossi-さま)
               いきぼ~さまとお会いしました♪

12月13日 ハイマート佐仲・・・初めてのグルキャン(ヒデぽんさま・yossi-さま・macoさま
                               すいみんさま)
                    ケロタン(639)デビュー雨

12月27日 木谷山・・・年忘れグルキャン(ヒデぽんさま・yossi-さま)
               フロッグマンさまとお会いしました(^^)    続きを読む


Posted by はなとみ at 18:32Comments(30)ひとりごと

2009年08月05日

これ欲しいなぁ~座敷ハハ?

完全物欲ネタです。
おヒマな時にでも、ご覧くださいませ<(_ _)>


現在我が家のリビングは

ユニの焚き火テーブル(4台・笑)に
ノースイーグルのローチェアといった形なのですが
今のところ「これで固まったかな・・・」という感じです。
リビング内の写真を探しましたが、いつも散らかっているのでカメラを向けられないようで・・・ガーン




















オープンタープの季節になると・・・ゴミ袋の白が眩しいです(>_<)
ガビスタ、どっかに落ちてませんか??





 本当はIGTとかバイヤーとか
 欲しいですけどねー(^^ゞ
 まだ不釣合いでして・・・タラ~



ただいずれ「完全お座敷スタイル」にも挑戦してみたくもあり
気が向いた時にそれ系のグッズとかを物色していたりします。


とりあえず手に入れておきたいのがリビングシート。

第一にオガワの
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リビングシート【ティエラ用】
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リビングシート【ティエラ用】

 ◎シートサイズ/270×190cm
 オガワの素材は信頼性が高いイメージがありますね。
 リビングシートとしては『元祖!』らしいです。 



コレは一度「いっときなはれ」で手に持ってレジ直前まで行ったことがあるのですが
なんとなくリリーステヘッしてしまいました(笑)


そうこうしているうちにsnowpeakからも発売され・・・
スノーピーク(snow peak) リビングシート
スノーピーク(snow peak) リビングシート

 ◎サイズ:3m×1.6m
 作りはかなりしっかりしていますね(^^)
 ・・・ということは、嵩張りそう汗
 (収納サイズ:55×22×10cm・2.8㎏)
 

どっちがいいのかなぁ、と様子見をしているうちに第3の男が。


ガルヴィーに広告が掲載されていたので目にした方も多いのでは。
コールマン リビングフロアー270 です。
















なかなかに良心的な価格設定♪

270ということは、270×270なのかな?
タープの下にもいいけど、リビシェルの中に敷いてみたい!
(ヘキサの下には大きいかな・・・?)

現在のところ、WILD‐1から先行発売、という形らしいです。


気になる~~~っっっ!!


詳細な仕様が見当たらないのでどのようなものなのか想像できないのですが
これはやはり京都まで・・・?ダッシュダッシュ




でもお座敷スタイルにいっちゃうと、絶対
スノーピーク(snow peak) ワンアクションちゃぶ台竹 M
スノーピーク(snow peak) ワンアクションちゃぶ台竹 M


もモーレツに欲しくなるんでしょうねー!!




げに物欲の種は尽きまじ・・・ガーン汗   

  


Posted by はなとみ at 21:00Comments(22)物欲の沼

2009年08月03日

自然の森(おまけ・滝の下)~やはり樹間はええのぉ♪

梅雨、明けましたねーっっっ!!

(*´∀`)o∠☆゚+。*゚PAN!!★゚+。*゚ウレシー♪


きっとあっという間に、秋雨前線がやってくるんでしょうねータラ~

これから、短い(と思われる)夏の日差しを、ガンガン楽しみましょうチョキ!!



さて、相変わらず天候が不安定ガーンだった先週末、
一応雨を覚悟の上で、福知山の某キャンプ場に予約を入れていたのですが
当日朝、キャンプ場から電話が・・・

曰く
大雨洪水土砂災害警報がでていまして、正直キャンプどころでは・・・ガーン

Σ(゚д゚;)ガーン


大雨洪水、までなら様子を見ますがヾ(=д= ;)ォィォィ
土砂崩れは、ちょっと、困ります(T_T)


とても楽しみにしていたキャンプ場でしたが、泣く泣くキャンセル。

リベンジを誓いつつ
代替地の検討に入ります(意地でも中止はしないらしい(^^ゞ)

となると、近場が一番♪
夜間万が一のことがあっても、敷地内に管理人さんのご自宅があると心強いし・・・
もうおわかりですか(^^)?



ということで、行って参りました!
《大阪府能勢・自然の森ファミリーAC・090801~0802》
 





















ちょうど、この日はこの方が出撃予定だったはず、とメールをしてみます。

しかーし、
気合を入れ早めに出発したのがアダとなったか、10時前後現地の天候は大荒れ雨雷!!
まさに「キャンプどころではないウワーン」状況だったらしく
南方に戦線を移動されたそう・・・

残念無念・・・ (((´・ω・`)カックン…


一抹の不安を抱えつつ、自宅から能勢方面と思しき方角を眺めてみると
・・・んー、今のところ真っ黒な雲はなさそうだし・・・行ってみますか!!
で、13時ごろ出発~車ドームテント


途中、ずーっと気になっていたお店に立ち寄ります。





 この方をはじめ
 色々な方が立ち寄られてますね(^^)
 我が家も今回は時間的な余裕があったため
 やっと購入できました♪




 こちらのお店の方は皆さんとても親切(^^)
 午前中の雨の様子を窺うと
 「それはもう恐ろしかったですよ~」と。
 一部には避難された方もいたようです・・・。


道中、沿うように流れる川も溢れる一歩手前といった感じ。
止んで数時間経っているはずなのに茶色い凄まじい濁流・・・汗
午前中の豪雨が想像できますブルブル ((;゚ェ゚;)) ブルブル

その後いつものように能勢ボックスで氷やお酒の買出しを済まし
15時前後にはキャンプ場に到着!

近いってすんばらしーっっ♪ゃほ~ヾ(*゚∀゚*)ノ~ぅ☆





 そういえば、この画像撮るの
 はじめてだな・・・(^^ゞ


管理人さんにご挨拶をして、どこのサイトかうかがうと
「空いているところならどこでも良いですよニコニコ!」
のありがたいお言葉!!
やはり午前中の豪雨で、キャンセルが出ていたようです。

それでは!と遠慮なく選ばせてもらったのは
 












 広々~♪な
 ハンノキサイト。

先ほどまでの雨のため
分かりやすい「雨の通り道」が出来ており、そこを外して設営します。
どうせそのうち雨が降るだろう、とヘキサの後ろ側?にアメド前室パネルを入れ込みました。




 分かりづらいデスネ(^^ゞ
 (手前の真冬装備の♀は
  無視してください



久々の下のエリア・・・それにしても、場内を流れる小川の音がいつもより激しいような。




 こちらの小川も荒れ気味です
 (=_=)子供は近寄っちゃダメー



夕食前のおつまみタイム♪
 


 行きに購入した鶏三昧~!
 (串3種・から揚げ・軟骨)
 味付けは濃くはなく、優しいお味(^^)
 暖かければ、もっと美味しいかも~ドキッ
 (*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪



なんだかんだで、これまで一番お世話になっているキャンプ場なので
ふたごっちも勝手知ったる、と言う感じでチョコマカと遊びに行きますダッシュダッシュ

日が暮れていくにつれ、どんどん気温が下がってきたよう。
湿度もそれなりにあるのでしょうが、それを感じさせない爽やかな風が気持ちよい~(^^)


ここ最近のキャンプは雨にたたられっぱなしだったので
愛する焚き火焚き火が出来ず、チチは少々不満足ムカッだったようで
今回はなんとしても燃やすグーキラキラ!!の意気込みで、ソッコウ薪を購入。

こっそり買っていた(笑)チビなた君で、細めの薪を一層細く割っていますテヘッ汗




 本当はナンチャラ・フォシュの斧が欲しいヒト。
 ・・・しかし、そこまで細く割ったら
 ご先祖様が間違えて帰ってくるのでは?
 (迎え火??)


 










 念願叶って
 久しぶりの焚き火ハート
 チビたちも薪くべに挑戦です。











ついでにチビたちは花火を堪能♪
てか、小僧ー、あぶないぞー(゚Д゚;)

大人も子供も火遊びを楽しんでいる最中、小さな雨がポツポツと・・・ダウン
それは次第に大きな雨粒となり、チチの愛する焚き火ちゃんを苛めていきます(笑)


さ、ご飯にしよう。
今夜は少し寒くなるかな、ということで簡単すき焼き(豚肉増量(^^ゞ)。
(彩りが美しくなかったので画像無し~テヘッ)

 



 雨はどんどん強くなっていきます。





 もう・・・
 見慣れました・・・。


21時を過ぎる頃には
キャンプ場全体が静かになっています。
完全消灯のご家族も多いよう(雨が降るとねー(=_=))。

渋るふたごっちをテントに追い立てて、大人の時間に突入!
我が家もランタンランタンを1つ2つと消していって、薄闇の中まったりタイム。




 とっておいた鶏のたたきを肴にします。
 鹿児島の地鶏の刺身に慣れた身にしては
 ちょっと淡白な上品なお味
 3~4枚、まとめて食べて
 歯ごたえを楽しむハハ(^^ゞ


前回のキャンプで、丁度キャンプ歴が1年となったのですが
最近になって、やっと自分たちなりのスタイルが出来つつあるかなぁ
なんて、チチと語ったりしました。

これからも、もっともっと変化していくのでしょうが、
とりあえず「こんな感じかな~ニコッ」、
とそれなりに満足できるサイトができてきたような。

とはいえ、物欲との戦いは無限なんでしょうが・・・(笑)





 雨宿りの蝉さん。
 ようこそ(^^)



よろしければ続きをどうぞです<(_ _)>  続きを読む


Posted by はなとみ at 19:12Comments(36)自然の森