2009年05月27日
湯の原温泉AC~突撃のつもりが突撃され(後編)
テント内の湿度の高さに目が覚めた二日目の朝。
って、テント前室パネル、全開やないか~いっ!!
オーイ、チチ~・・・・・・・・(;一_一)
昨夜は雨が降っていたのでは・・
《兵庫・豊岡市湯の原温泉AC・090523~0504》
その1は・・・コチラ よければ覘いてやってください
夜半からの雨は
降ったりやんだりを
繰り返しています。
キャンプ場を囲む山々も
靄がかかったりで
チビ♀が
「煙が出てる~!」
と大喜び^^;
靄・霧などの自然現象、
上手く説明できない自分が
不甲斐無いっ(>_<)
早く就寝したせいか、6時半に目が覚めたハハ。
隣で、チビ♀が驚いた目をしてこちらを見ています(^^ゞ
テントから出てみると、ヘキサ下は無残な状態。
これは急な雨の襲来に慌てた結果なのか、野生動物
たちの仕業なのか、
はたまた、はなとみ家の自然な姿なのか・・・
早起きな子供達は、朝からお宅訪問を始めています(笑) オハヨー!
謎のミステリーサークル!?と思いきや
子供達の朝の集合場所らしいです^^;
(あぁ、薪がびしょ濡れ・・・)
我が家の男組はいまだ夢の中。
それにひきかえっ!legopapaさまは朝の支度を始めておられます(^^)
スバラシイ!!
さて、チビ♀と朝のお散歩がてら、場内探索と参りますか♪
湯の原温泉ACのHPはコチラ♪
【サニタリー棟】
こちらは区画サイト側の
サニタリー棟A。
管理棟前にあるB棟。
ゴミの回収はコチラ。
A棟には炉・トイレ・ベンチ。B棟には炊事場・炉・トイレ・ベンチが備えつけられています。
A棟内部。
(B棟もほぼ同タイプ)
B棟婦人トイレ内。
和式ですが、清潔に保たれていましたよ(^^)
(バリアフリートイレも有り)
ナイスッ(≧▽≦)
大事なコトよっ!!
ゴミ回収所。
焼き網洗い場もコチラにありました(^^)
金タワシ類、充実してましたよ~。
【炊事場】
区画サイトには標準装備として
備え付けられています!
コチラはフリーサイトの炊事場です。
フリーサイト周辺に2箇所、かな?
(ウロオボエ<(_ _)>)
【区画サイト・4000円】
段差を利用・サイト際には大きな樹が植えられており、
繁忙期でもギッチリ感は感じないつくりになっているようです。
公式HPレイアウト図の
B6~8あたりの様子です。
ちょっとかなり狭い・・・^^;
同じくHPレイアウト図の
301~303あたりかと。
確かに電源(500円)が
サイト中央部に(^_^;)んー
大型対応サイト(6000円)
できれば、このくらいの
広さは欲しいものですが・・・
【林間サイト・2500円】
なかなかの雰囲気♪
が、ウッドデッキ式のため
設営に苦労しそう・・・^^;
【フリーサイト・その2】
レイアウト図の
16~20にあたります。
やはり狭いかな?
隠密旅行感がありました(笑)
フリーサイトもふくめ、(こちらのキャンプ場はフリーといっても割り当てがあります?)
全体的にサイト面積はどうしても狭い印象が・・・。
ただ、現在はネット予約時サイト指定が可能なため
リピーターさんでしたら、目をつけていた広めのサイトを事前に選択することも可能ですね!
よくわからない方は・・・管理人さんは大変気さくな方でしたので
空きさえあれば現地での変更に対応してくださると思います(^^)ガンバレ
※ちなみにレイアウト図のサイトの広さの表示は、比較的実際に近いような気がします。
はなとみ個人的にはフリーサイトで十分満足できます!
これだけ整備されたキャンプ場を2000円で利用できるのですから・・・!!
(チェックイン・アウトも比較的融通が利きますしね~←コレ大事!)
【その他の施設】
親水広場・体験田畑
遊具広場・湯の原館
遊具は新しくなったばかりで、木目も鮮やか♪
フリーサイトから遠目ではありますが、様子がわかるのはうれしいですね(^^)
コテージ群
と、甚だ簡単ですがこんな感じで・・・(^^ゞ
お時間がございましたら 続きをどうぞ・・・<(_ _)>
フリーサイト横にツリーハウスの廃墟が・・・。
宮崎アニメにでてきそうな佇まいでした。
2009年05月25日
湯の原温泉AC~突撃のつもりが突撃され(前編)
GWからあっという間に3週間が過ぎ
我が家の幕張病もシャレにならないほど切羽詰っていました。
ただ巷では新型インフル対策が猛威をふるっており
出撃していいものやら・・・(・_・;)考えちゃうなぁ
ふたごっちは1週間の軟禁状態ダシテ~で、ストレスもピーク
に・・・。
週末辺りから府知事さんが「そろそろ通常生活に戻っても・・・」発言もあり
通常?・・・・・・・・・・んじゃ、行くか・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
ということで、行って参りました!
《兵庫県豊岡市 湯の原温泉AC・090534~0524》
様々なブログで高評価のコチラのキャンプ場。
一度は訪れてみたい場所でした。
といっても、六呂師遠征を果たすまでの我が家にとっては「ちょっと遠いかな」な距離。
はい、軟弱者ですが、何か?
でも・・・GWに3時間の壁を越えた今なら行ける!
それに、とみしょるさまのブログのコメント欄で
ドレッドライオンさまが湯の原に出撃するという情報も仕入れていた我が家。
あわよくば、不機嫌続きの♯237くんを診てもらおうかと・・・(^^ゞ
(残念ながら、今回はお子さんが体調不良でキャンセルされたようです・・・ちぇっ!)
今回利用したルートは・・・
中国池田IC→吉川JCT・舞鶴若狭自動車道→春日JCT・北近畿豊岡自動車道→和田山IC
その後30~40分ほど一般道を走ります
※この一般道が曲者(笑)で、数多の軽トラに行く手を遮られます^^;
気分としてはレベル上げをしている最中にスライムばかりに遭遇する感じかな。
運が悪ければ、かなりのタイムロスが発生するかも、です。
今回は途中買い物をして3時間半、といったところでした。
その買い物は、和田山ICを降りると見えてくるジャスコで。
そこで・・・
チビ♀「まま、まま、あれ!あれ!!」
ハハ「んー?つーか人を指差すんじゃありません!!・・・って、アレ(・ω・ )??」
どこかで見たようなお方が、サキイカを購入しています。
遠くから写メするハハ(ストーカー?)。
んー、どう見ても・・・
legopapaさま!?
ハハが物陰から窺っている|д゚)と、そこへチチとチビ♂も登場。
チチ「あれ?legopapaさん!?」
lego「・・・・・・・・・・・Σ(゚Д゚;o)ビクッ」
チチ「どちらにおでかけですか~?」
lego「あー、ちょっと会社の同僚と一緒に、どこか行こうかなぁ、なんて」
legopapaさまの目が激しく泳いでいます(*_*)。
あまり深追いしない方がお互いのためかも(笑)大人ダシネ・・・
ということで、その場はあっさりお別れ。
車中で「お友達も一緒だから、ウチに遭ったのは偶然でしょー」などと話しながら再出発!
キャンプ場には2時ごろ到着しました(^^)
まず湯の原館で管理棟の場所を聞いていたら・・・
チビ♀「まま、まま!あれ!!あれ~っ!!!」
ハハ「ん~?・・・ってアレ!!??Σ(・ェ・;) 」
ここにも見覚えのあるお方が・・・。
すいみんさま?
しばし思考停止。
んとんと、legopapa家とはなとみ家は二回ほどご一緒させていただいたことがあります。
すいみん家とはなとみ家は一回ご一緒させていただきました。
legopapa家とすいみん家は共通のブロガーの知り合いは多いのですが
直接、顔合わせをしたことはないはず。
これまた、偶然?
万年青年すいみんさまがニヤニヤわらいながら種明かし。
「いやぁ、本当は四国に行こうと思っていたんですけど、
神戸ナンバーは肩身が狭いような気がして(^^ゞ
そしたらはなとみさんがここに行くってわかって、
legopapaさんに連絡してみたんですよぉ
」
※legopapaさまは予定していた木谷山がインフル騒ぎで閉鎖され途方に暮れていたそうです
この・・・いたずらっこどもめっっっ!!!!o(`ω´*)o
でも、うれしかったりするのです(^^ゞ
本来のチェックイン時間は15時ですが、
皆様の記事にあるように快く早めのチェックインを許してくださいました♪
キレイな管理棟(^^)
今回はフリーサイトを予約しました。
legopapaさまはお友達の分の含めて7~9番。
はなとみ家10番、すいみん家11番、といった並びに。

いたずらっこども(笑)
ふたごっちは久しぶりに会うお友達がたくさんいて
しょっぱなからエンジン全開です!



ヤル気満々!!
いきなり水着になるチビ♀^^;
ギャング団の出鼻をくじこうとヘビがお出迎え~


そんなの関係ねーっ!
なキャンプっ子たちでした。
(捕まえなくて良かった・・・

グダグダですが、続きをどうぞ<(_ _)>
続きを読む