ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月11日

赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話

《赤穂海浜公園AC 081122~081124》
   &丸山県民サンビーチ(おまけ)

よかったらご参考にぴよこ3・・・その1その2

赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話










 落葉もみじ01も始まりました






最終日、予報どおり今にも降り出しそうな曇り空くもり

※そうそう、このキャンプ場は海の近くにあるということで漁港サカナも近くにあります。
 そのためか早朝晴れから漁船のエンジン音か聞こえてきます(漁師さんは早起きなのねガーン
 気になる人は目が覚めてしまうかも。。。
 学校も近くにあるのでチャイム音や部活の喚声も時折・・・^^;

周囲のキャンパーさんも早くから撤収作業を始めています。
我が家もせめてアメドくらいは濡らさずに帰ろう、とモソモソと撤収開始。

ふたごっちは「今日も遊園地行こうよ~っっテヘッテヘッ」とワカランチンを。。。(=_=)
もう昨日楽しんだでしょ!それより片付けを手伝ってくれ~パンチ怒

コチラのキャンプ場はチェックアウト11時と少し早め(はなとみ家的には(^^ゞ)なのですが
雨を気にしてか10時前後には大部分の方が帰路につかれていましたダッシュ車
赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話










曇天の人のいない
キャンプ場は
さびしいです。。。ウワーン




赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話




 ポツポツ降り出したよ雨
 急げ!チチ!!(脚立持参・笑)



だらだらキャンをモットーチョキにする我が家にしては
珍しく午前中にはキャンプ場を後にしましたダッシュダッシュ
(やはりグッチョリ雨撤収はイヤです~ウワーン

人がいなくなったら・・・
赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話 










早速カラスくんが
お掃除を始めます。





カラスくんもですが
場内、ネコくんネコも複数出没します。しかも人がいてもサイト近くまで接近ビックリ
食べ物の管理は気をつけてくださいね!!

ぐずぐずタラ~観覧車に未練を残すふたごっちウワーンムカッユウエンチ~

「ほら、今からお風呂に行こう!」と誘ったのは
キャンプ場から車車で10分くらいの所にある「赤穂ハイツ」
赤穂海浜公園AC利用の方は割引がありますよ♪
(大人400円小人150円)
赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話 赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話  





入浴されている方がいらっしゃたので内部写真はナシシーッ


お湯の温度はかなり高めだったようです(チビ♀ははいれませんでしたウワーン)。
大きな湯船のほかジェット風呂・寝湯・サウナ・うたせ湯(シャワー)有。
いわゆる展望風呂で、晴れていたらどーんと大海原山が広がるはずです♪

お風呂あがりは
赤穂といえば・・・そう(笑)
赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話 
赤穂浪士でしょう!!(季節ですね~)
赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話



ロビーに記念撮影用の
衣装があります(無料)。
チビ♂は「お祭?」
言ってましたが^^;



この後、チチが「ネットで気になるキャンプ場が近くにあった」ということで
ちょろりと視察あしあとに行ってみました。

丸山県民サンビーチ(無料)です。
赤穂ハイツから車車で5分くらいでしょうか。
山道を走っていくと海岸側に下りる細い道があります(小さな看板あり)。

コンクリートで整備された駐車場とトイレ・ジュースの自販機があり
海が広がっていました(^^)

赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話










 キャンプもできる
 海水浴場ですねニコニコ




赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話 赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話 赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話 赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話





なかなか野趣あふれるキャンプ場イカキノコ2です。
夏場は治安が気になりますが(笑)
海とダイレクトに繋がっているキャンプ場は珍しい(と思う)ので
季節のいいとき、また来てみたいですね(^^)
赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話



 シャワー室はありました
 海水浴用っぽいところだから
 水オンリーかな?(未確認<(_ _)>)


赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話 


 この大きな木はどんぐり系。
 地面が見えないほど
 実が落ちていました。
 この下にテントは・・・うるさいかも(笑)


赤穂方面、次に来るときは牡蠣を食べに来るときかなドキッ食事

整備され娯楽も充実していた赤穂海浜公園AC。
遊園地以外の公園スペースも広々していて大人も楽しめそうです(^^)
(キャンプそのものを楽しむには子供向けの誘惑が多そうですが・・・)
よろしかったら是非一度♪

おしまい<(_ _)>


同じカテゴリー(赤穂海浜公園AC)の記事画像
赤穂海浜公園オートキャンプ場~第弐話
赤穂海浜公園オートキャンプ場
同じカテゴリー(赤穂海浜公園AC)の記事
 赤穂海浜公園オートキャンプ場~第弐話 (2008-12-10 16:59)
 赤穂海浜公園オートキャンプ場 (2008-11-27 10:07)

この記事へのコメント
こんばんは

早朝の船の音、気になりますね。(なんか落ち着かないですね)
それに近くに学校これも気になります。部活は年中無休ですもんねー
やはりなんか都会の中って感じなんでしょうね。

丸山は海水浴するには良いみたいですね。でも水は綺麗のですかね?
やはり海水浴は日本海ですね!
Posted by yossi-yossi- at 2008年12月11日 21:01
ここは、有名なキャンプ場ですよね、一度行ってみないな~って思ってはいるけど、福井からでは遠すぎて、いけません。
でも、レポ見ているとどうにかして行ってみたいですね。
Posted by seipapaseipapa at 2008年12月11日 21:51
こんばんは~

赤穂は11時チェックアウトですか~
こないだのうちだったらアウトですわ^^;

丸山県民サンビーチ気になりますね~^^
キャンプに興味が出る前は完全な海人間だったもんで、
ここはそそられます^^
情報あざーす
Posted by yochihina at 2008年12月11日 22:47
丸山県民サンビーチですか!
牡蠣でも大量に仕入れて、DAYで牡蠣パーティーもよいですね~!
で、泊まりたくなったら、そのままテントも設営!
で、夜も酒盛り!
で、翌朝は二日酔い!
で、ゆっくり撤収をする!
良いキャンプができそうですね!(^^)
Posted by ヒデぽん at 2008年12月11日 23:20
yossi-さま

こんばんは☆

赤穂臨海公園・・・近くに住んでいる人にとっては
めっちゃ嬉しい施設だと思います♪
反対に「ネイチャー」な気分に浸りたいキャンパーさんには
◎か×か分かれそうですね(^^)

丸山の海は激しい風雨のため確認できませんでした(^^ゞ
ただ確か周囲は開発されていない地域でしたので
それなりにキレイなのではないかと・・・(?_?)

日本海・・・真冬の新潟の日本海しか見たことないデス^^;
越冬つばめ、って感じ?(笑)
Posted by はなとみ at 2008年12月11日 23:36
seipapaさま

こんばんは~(^^)

福井からだと・・・確かにキツイですね^^;
何かしらのイベントとくっつけて来られると負担感が減るかも・・・?
あ、2月に赤穂牡蠣まつりがあるらしいですよ~。

でも海の幸は福井の方が充実してますね(^^ゞ
Posted by はなとみ at 2008年12月11日 23:40
yochihinaさま

こんばんは☆

この時は天気も悪かったせいか
11時半くらいのチェックアウトでしたが、特に追徴金もありませんでした(^^)
午前中のチェックアウト、ツライですぅ。。。

丸山、お天気がよかったら
全く違う雰囲気なんでしょうね(^^)
機会があったらまたのぞいてみたいです♪
それにしても、夏場はどのくらい混むのでしょうか。。。^^;
Posted by はなとみ at 2008年12月11日 23:46
ヒデぽんさま

そ・・・それは・・・酒池肉林っっっ!!??
イイデスネ~♪

特に
>で、泊まりたくなったら、そのままテントも設営!
なんてサイコー!
風(本能?)まかせなキャンプ、大人な感じでよいですぅ\(^o^)/
二日酔いを海風で癒す・・・キャー!やりたくなってしまいました♪
Posted by はなとみ at 2008年12月11日 23:52
はなとみさん

穴場??でしょうか、丸山さんは???
オフシーズンに”穴場”&”牡蠣”行きますか!!
Posted by macomaco at 2008年12月12日 01:29
macoさま

丸山は、知る人ぞ知る・・・て感じでしょうね~(^^)
ロケーションはグーっぽいのですが秋冬は難易度高そうです^^;

海からの風が冷たかったですぅ。。。

牡蠣・・・よいですね♪
Posted by はなとみ at 2008年12月12日 09:13
デイキャンプ良いですね!
牡蠣など海産物をバーベキューもいいものですね。
また行きましょう!(^-^)g"
Posted by yossi-yossi- at 2008年12月12日 21:47
海の近くのキャンプ場は経験がない(山ばっかし)ですが、
漁船の音はやはり他の方も書かれてましたね・・
漁は早朝が多いようですから・・。

海水浴場近くの無料キャンプ場ってシーズン中は結構
無法地帯になりやすいんじゃないでしょうか・・。
やっぱ若いやつらが多いですからね。
全部がそうとも言い切れませんが・・・。
Posted by コヒ at 2008年12月12日 23:01
こんばんわ。

>早朝から漁船のエンジン音か聞こえてきます(漁師さんは早起きなのね)
> 気になる人は目が覚めてしまうかも。。。
> 学校も近くにあるのでチャイム音や部活の喚声も時折・・・^^;
ぼく4~5回行ってますが全くそのような音は気になりませんでした。
朝寝坊なもので・・・・(汗

先週は9時半まで寝てて・・・
朝ごはん食べずに撤収しました(笑
Posted by すいみんすいみん at 2008年12月13日 01:09
海に間近のキャンプ場は、夏は避けた方が良いですよね~我が家も海水浴キャンプをしますが、キャンプ場は海水浴場から離れたところで。
一度、間近のキャンプ場に泊まったんですが・・・花火やら、車の音で災難でした・・・。
プライベートビーチ的なキャンプ場ならいいのでしょうが。
Posted by すなふきん at 2008年12月13日 01:25
コヒさま

おはようございます!
遅レスになってしまいもうしわけありませんでした<(_ _)>

ワタクシも海辺のキャンプ場の体験はないのですが
夏の湖畔のキャンプ場なら、痛い目にあったことがあります^^;

夏+水+若さ=暴走・・・?
「坊やだからさ」・・・・・・・・??
Posted by はなとみ at 2008年12月15日 07:22
すいみんさま

このような生活環境音?は
気になる人とならない人、個人差があるみたいですね(^^)

ぐっすり眠れるにこしたことはありませんよ~!!

>朝寝坊なもので・・・・(汗
それは我が家も負けません!<(`^´)>
Posted by はなとみ at 2008年12月15日 07:25
すなふきんさま

鹿児島は三方海に囲まれていますから
探せばいくらでも穴場キャンプ場(というか海岸)は
ありそうですけどね~(^^)志布志の海はキレイだったなぁ。。。(゜.゜)

水辺のキャンプ場で新聞紙焚き火の火の玉に襲われたことがあります(T_T)
ファミリーグルキャンの方たちでしたが
ちょっとした衝撃でした~(>_<)
Posted by はなとみ at 2008年12月15日 07:35
yossi-さま

海産物焼き焼き祭・・・イイデスネェ(^^)
といいつつ大人たちは牡蠣に集中しそうな予感が(笑)

なにはともあれ
テント乾かし、頑張りましょう!(奥様のお仕事かな?)
Posted by はなとみ at 2008年12月15日 07:40
はなとみさんこんばんわ。

確かにみな牡蠣ですかねー

ところで幕体乾きましたか?
うちは昨晩から子供部屋(キャンプ道具置き)でカーテンレール・廊下まで侵入に4箇所ぶら下げシェルを乾燥中です。
だいたい乾燥した見たいです。
でも天日で干したいですね。
Posted by yossi-yossi- at 2008年12月15日 21:43
yossi-さま

こんにちは~!

はなとみ家は
本日ベランダにて乾かし中です(^^)
おひさまの下、気持ち良さそうに乾されてますよ!

乾すのはまだいいのですが
畳むのが面倒ですよね~^^;
子供たちが帰ってきたら、マンション下で畳もうかと・・・。
Posted by はなとみ at 2008年12月16日 14:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤穂海浜公園オートキャンプ場~第参話
    コメント(20)